FrontPage
タンク内部に発生したサビ・不純物をクリーニング し、
→ →さらに+耐油シーラーコートで再生します。
長く使用しないバイクのタンク内ガソリンにはサビ・不純物が混入し、底部にも溜まっています。ガソリンの量、保管の状況や環境によって違いはありますが、タンク内で必ず何かが起こってしまいます。
ガソリンは劣化すると、ひどい場合は緑褐色に変色し、ヘドロのようなドロドロとした堆積物が溜まり、異臭を放つようになります。さびとは違い、簡単には落ちない為、再生作業は難しくなります。*当ショップでは処理できません。
--------
微細なサビ鉄粉がフィルターにも蓄積しています。特にキャブレターやインジェクションのセッティング前にはまず、きれいなガソリン供給が必要かもしれません。
*1.さび取り作業は市販の物でオーナー自身でも出来ます。
*2.オリジナル性の高い外装、高価なタンクはお受けできません。水洗い作業、薬液ーーーーーの出し入れ工程で塗装面に微細な汚れや、スリ傷がでる恐れがあります。
*作業できないタンク→こちら
*作業の注文→こちら
*作業料金→こちら
*不調を引き起こす原因はさびかも?→こちら
*完成タンクの画像を見る→こちら
更新日:2022年5月6日
お知らせ
店頭持ち込みのお願い
店頭で持ち込みされる場合に作業完成のご連絡後に速やかにお受け取りできる場合に限り受付します。引取りが長く、完成タンクの長期保管が多くなっております。できる限り宅配のご利用をお願いいたします。
タンクの状態について
環境保全の行政指導から作業中に出る廃液の処理ができなくなり、次の状態のタンクは取り扱いは中止いたします。タンクの内部が腐敗悪臭、底部に黒い固形のガム質や油性分のコールタール状のドロドロした状態もの。このような状態の油性分の含んだものは作業機器「さび水捕集フィルター」に支障がでる上、油性分の廃液は外注処理となり、高額な作業費追加になります。作業注文の前に内部点検をお願いします。当状態のものはご返送となりますのであらかじめご了承ください。
→作業をお受けできないタンク車種及び形状はこちらでチェックしてください。
タンク作業のBefore/After
他のタンクBeforeとAfterのタンク画像→こちら
すぐ作業依頼をご希望の方は→作業注文フォームヘ
ショップについて
●名称:サイト・ワークス
●古物商許可:埼玉県公安委員会/第431250001718号
●住所:〒339-0003 さいたま市岩槻区小溝876−180
●メール:info1(アットマーク)keiz1.com *携帯から推奨:cyghtworks(アットマーク)gmail.com
●電話:048-794-2478又は798-9525 Fax:048-798-8741
●営業時間:10:00~18:00
- 土、日曜日は終業が早まる場合があります。
- 受け渡しの煩雑を避けるため、宅配のご利用を推奨します。店頭に持込みする場合は事前にお電話いただき、15:00頃までお願いします。
●定休日:毎週水曜日
●マップ:こちら
最近のご依頼者のコメント
(田崎様より、2022/2/20日受信)
ありがとうございました。
本日無事にタンクが届きました。
めちゃくちゃ綺麗に仕上げていただきありがとうございました。
また機会があれば是非お願いいたします。
(JACKKNIFE道下様より、2022/2/6日受信)
お世話になっております。
タンクは無事、受け取り致しましたのでご連絡させて頂きます。
いつも通りのお見事な仕上がりに大変満足しております。
これからも変わらずの仕上がりを期待しておりますのでまた宜しくお願い致します。
(潮田様より、2021/10/26日受信)
一昨日にハヤブサがわが家に帰って来ました。
ショップの人も仕上がったタンクを見て感嘆の声を上げていました。そして、他のお客さんにも教えてあげようとも言っていました。アイドリングがスムーズになり、本来の加速も蘇りました。これからは、ボディカバーのベンチレーションにも気配りをしたいと考えています。
貴社には感謝の言葉しか見つかりません。本当にお世話になりました。ありがとうございました。
- 他の方のコメントも見てみる→こちら
完成の例
以下の画像は一例です。
画像並びは外観現状→錆の除去+乾燥→シーラコート(クリックで画像拡大)
作業ステップ例 (GPZ900R)
作業ステップ例 (イナズマ400 新品保管中に白さび)
→
→
画像並びは錆の現状→錆の除去+乾燥→コーティング(クリックで画像拡大)
作業ステップ例(ゼファ400)
→
→
作業ステップ例(GPZ)錆の現状→錆の除去後+乾燥→コーティング後
→
→
(クリックで画像拡大)
作業ステップ例(ZX10)錆の現状→錆の除去後+乾燥→コーティング後
→
→
(クリックで画像拡大)
作業ステップ例(ZZR1100D) 錆の除去後+乾燥→コーティング後
もっと見てみる→こちら
不調はタンクのさびが原因
フィルターがこのようになるとさびの微粒子はキャブレターやインジェクション系にも侵入しています。画像例:2種類のガソリンフィルター
長い間使用したバイクは、わずかな水滴(内部空気中の湿気分)の溜りなど、不純物がタンク底部には漂っています。特に水分はサビの発生要因でタンクの穴あき、気化器・インジェクションやバルブ、ピストン機構まで腐食(酸化)を進行させます。
*さびが固着すると通称「キャブクリーナー」などで取り除くことが困難になります。
タンク内のガソリンの濃度変化
①浮遊物が漂っている。②コックフィルターに褐色の色が付着している③2~3月ガソリンを入れたまま。であれば、すでにタンク内に錆、ガソリンの腐敗、揮発して濃縮され、ガム質分が固形化しています。
*長期にガソリンを入れたまま、乗らない・保管のみ、の状態にあるバイクはこの傾向が高くなります。固形化したガム質分はさび取り剤で除去できません。
*参考画像:ガソリンを入れたまま、放置すると底部にアスファルト状の固形物となり、タンクとしての再使用は不可能になります。
作業料金(税込み)
・ 9リットルまで=¥13000
・10リットルから14リットルまで=¥18500
・15リットルから19リットルまで=¥22000
・20リットル以上=¥25000
・大型タンク:
大型容量、ユニークな形状、例:カワサキZZR1100D、ZZR1400、ZX-11,GTR1000,はやぶさ、カタナ、GTR1000、Vmaxなど類似又はこれらと同じような大きさや形状タンクは別途見積りします。〔大型平均作業料金:¥27000〕
*容量:バイク仕様書明記されています。容量、車種の明示なき場 合は実タンク容量となります。
・二輪逆輸入車
*容量により(15L以上)別途見積もりいたします。
〔平均作業料金:¥20000~¥27000
・国産軽自動車タンク作業料
軽自動車30Lまで=¥27000から
*割り増し料金:¥5000~¥20000:さび・ガム質の固着、悪臭がひどく、薬品を2、3回入れ替える場合。(環境上油性分排水の処理が当方でできない為、外部処理専門会社に処分委託のため)
*輸入外車は作業を行っておりません。
*業販価格は設定しておりません。
*携帯電話からのメール送信の場合は必ず次の
「@keiz1.com] ドメインの受信許可設定してください。設定が無いと当店からの返信メールが受信できません。
- 「作業注文フォーム」はスクロールして下欄までご記入ください。質問もOKです。通常のメール(Mail:customer2★keiz1.com ★はアットマークマークを入れてください)で作業注文でも可能です。
- 当方はパソコンの「Outlook」メールで送信、連絡します。受信できるように設定しておいてください。GmailやYahooメールで受信ご希望の方はその旨、お書きください。
作業注文
作業について事前お問い合わせ
さびによるバイクへの悪影響
さびは酸化物質で鉄部に付くと、鉄の腐蝕が進行します。タンク内の微細さびはエンジン各部の機構に付着・・・
- サプライパイプ内
- 油量レギュレーター
- ストレーナ
- キャブやインジェクション
- バルブ
- シリンダー
- ピストン
- 排気管各部など
さびに起因するエンジン系トラブル
- さびは燃料ポンプをはじめ、サプライ・ライン、インジェクターのトラブル、キャブレターを詰まらせるだけでなく、
- ミクロン状の粒子はシリンダー内部に入り、長い間にはシリンダー壁、ピストンリング、バルブなどの磨耗、腐食、孔蝕を引き起こします。
- コーティングはさらに長期のさび対策として、あるいはピンホール防止のためにさびの状態が軽度の時期に施すことをお奨めします。さび取りのみ作業はいたしておりません
例:長い間、放置したタンク
- このような固形になったガム質とさびがごろごろ出てきます。こうなっては金属部分が凸凹に腐蝕してタンクの鉄板厚さ1/2以下になり走行中に漏れる恐れがあり危険です。
- タンクの底にびっしり、悪臭も出てきて簡単に除去できません。
支払い
- 代金引き換え(ご返送お届け時)
- 作業料+宅配返送料実費の合計(税込み)
- 代引き手数料(大きさにより\200~\350)
- 運送料に加算いたします。
|287722|4